
10月のごはんの会は秋の味覚を堪能しました
大きな台風が近づいて来ているようですが、今日は良い天気、ごはんの会日和です。 寒くなって来たので今月で外で食べるのは終わりです。本当にお天気で良かった。 今回も食の勉強をしている寮生が、メニューとレシピを考えてくれました。 今日のメニューは芋の子汁ととキノコごはんです。 みんなで材料をきざんでいます。手を切らないように。 芋の子汁は醤油ベースと味噌ベースを作りましたよ。おいしそう。 おいしい。あっという間に2つの鍋が空っぽになりました。 来月は鍋。お楽しみに。

10月の11日の灯り
11日です。 しぇあハート村では夕方からご近所の方々と一緒に東日本大震災の追悼をの灯火を捧げます。 今晩のお話しゲストは盛岡市役所職員の加藤勝さんです。 加藤さんは震災直後、危機管理防災課に勤務し、ハート村の立ち上げに関わった方です。 立ち上げ当時、加藤さんは「楽しい場所」「楽しい人々が集う場所」を夢見ていたそうです。 自分が出来ない事も、友人や周囲が出来ることでそれは出来ることになる。 楽しい場所、楽しい人々が集うことでいろいろな事が乗り越えられる しぇあハート村3年目の今、徐々に実現していると感じます。 とおっしゃっていました。 加藤さんは現在、市役所の別の部署に異動になりましたが、これからもしぇあハート村のサポーターとして関わって下さるそうです。 今日は嬉しい事に村内のバスケットゴールを利用している中学生が飛び入りで参加してくれました。先月のゲスト本間聖章さんも見えられて、中学生たちは車いすで颯爽と活動する本間さんの様子に目を丸くしていました。 こうやっていろいろな方が集う場所にして行きたいですね(^^)。

大盛況のうちにハートな文化祭終了いたしました
たくさんの人たちの協力を得て、しぇあハート村「ハートな文化祭」大盛況でした。 来場者は350人。村にいっぱい人が来た~!と文化祭スタッフ大喜びです。 先ずは、陸前高田「川原祭組」のお囃子でオープニング、ここのメンバーには陸前高田出身の寮生も入っています。すばらしいお囃子に近所で農作業中の方がそのまま駆けつけてくれました。嬉しい! しぇあハート村の位置する本宮第4町内会のみなさんには会長からのご挨拶をはじめ、踊りや歌でたいへん盛り上げていただきました。 しぇあハート村寮生、学生ボランティアのみなさんも大忙し。準備の時も夜遅くまでありがとう。 最後にスタッフで記念撮影。 楽しかった~。みなさんありがとうございました。