

町内会の料理教室
2/27(火)10:00-13:00に しぇあハート村センターハウスの斜め向かい 本宮第四公民館にて開催された料理教室に しぇあハート村センターハウスのスタッフ 武田と岡垣が参加してきました! しぇあハート村では来年度事業として 「みんなでつくって、みんなで食べる」をテーマにした 「地域食堂」なるものの開催を計画しています。 それにあたり、 「みんなでつくり、みんなで食べる」料理教室が どんな風に行われているのかの勉強も兼ねて参加しよう! ということになりましたが、 僕たちが食に関心がある、と言いますか、 ただ、がっついているだけ、とも…笑 自分でも料理はする方だと思っていますが、 基本的に手抜きクッキングなので 下ごしらえというものはほとんどしません☆(てへ!) 料理教室では! 下ごしらえからたれの調合、話のタネまで、 集まった参加者でうまい具合に分担しつつ、 家庭的でありながら豪華な定食ができあがりましたよ! おいしくいただきました☆ タラのクリームシチュー(左)に、えのき入りハンバーグ(手前)、もやしの辛子酢和え(奥) 配膳もみんなでやる、


【卒業】卒業生追い出しコンパ!【おめでとう】
2月17日(土)12:00-14:00、 学生シェアハウスの入居学生が しぇあハート村セミナーハウスで 「卒業生追い出しコンパ」と題して この春しぇあハート村を卒業する学生の 卒業祝いパーティを行いました。 この会のキーワードは「持ち寄り」。 入居学生のみならず、近所に住む中高生含め、 しぇあハート村を囲む人々が 好きな料理をしぇあハート村の管理棟で作ったり、 自分の家から持って来たり、近くのお店で買って来たり。 管理棟ではスタッフがカレーライスだけ作りましたが、 パーティ会場を見るといつの間にかテーブルには料理がずらり。 「持ち寄り」は料理ばかりでなく、、 自前の映像作品で卒業生への名残惜しさを表現したり、 こっそり練習していた演奏でエールを送ったりした人も。 思わず涙がこぼれた学生、 それにもらい泣きした卒業生、 普段面と向かって話す機会が多くないからか、 お祝いのメッセージを照れくさそうに聞く学生、 寂しい様子も見せずに 並んだ料理に舌鼓をうつ学生、 文字通り「泣き笑いあり」のにぎやかな会になりました。 肝心の卒業生に対しては!? …他人と
新規入居学生を募集しています
しぇあハート村の学生シェアハウスでは新規入居学生を募集しています。 詳しくは盛岡市のホームページをご覧下さい。 下記をクリック http://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/shinsai/hisaishashien/1022007.html