

おしゃれの春
こんにちは、岡垣です。 学生シェアハウスの学生の「まっちょ」こと狩原くん(右)は おしゃれに目覚めました。 というよりは、顔をひっぱたかれて たたき起こされた、という表現が正しいですね。 というのも・・・ 隣でキメ顔の「のん」こと佐々木さんをはじめとする愉快な仲間たちが 狩原ルームへ突撃!「捨て魔」となって 「イケてない」と判断された服たちを全部処分してしまったんだって! (捨てられた服の中には つい最近買ったばかりのものも含まれていたんだとか。) 佐々木さんらが近辺の服屋に狩原くんを連れて行き、 「これ!」「次はこれ!」と どんどんコーディネートしていったんだそう。 「おしゃれな女子が言うなら・・・」と どんどん服を買っていく姿が目に浮かびます。 その甲斐あって、 狩原くんはイマドキのイケてる☆ボーイに変身したわけですが、 (これは本当で、そのファッションを見た誰もが 「かっこいい!」と驚いていました) 「でも、やっぱり全身から溢れ出る ”いい人”(お人好し)オーラに安心するわね」 と一同。 まっちょ!見返してやれ!


【みそづくり】晴れ 時々味噌
今日の日中、しぇあハート村センターハウスでは スタッフの武田の友人を講師に、 「味噌作りセミナー」と勝手に(筆者が)題して 味噌の仕込みをしていました。 (最近、フェイスブックを眺めていると 味噌の仕込みの投稿をちらほら見かけます。 この時期が味噌の仕込みに適しているのでしょうね!) 味噌を作っている傍らで、ギターを練習する学生あり、 表に出てキャッチボールをはじめる中学生あり、 自分のつくったくるみかごを紹介してくれるおじさまあり。 それぞれ違う目的があってやってきて、 そこで交流があってもいいし、なくてもいい。 この雑多な感じもまた、楽しんでおりました。 ・・・私、最初は眺めているだけのつもりでしたが 「材料が余りそうだから、ぜひ“マイ味噌”をどうぞ!」 と誘ってくださったのはリーダー(?)のHさん。 茹でてから間もない、 アツアツの大豆を大きなポリ袋にいれて踏み踏み・・・ あらかたつぶれたところであらかじめ混ぜておいた麹と塩を つぶした大豆に混ぜ込みます。 これが、結構骨の折れる作業でしてねぇ! 味噌玉を握り得意顔の筆者、おか みんなで味噌
【こんなことも!】男2人で保育園へ
今日の昼、用事があってしぇあハート村センターハウスを訪れたのは 寮生の「ジャッキー」こと岩塚さん(20)。 (明日で学校卒業なんだって!おめでとう!) 一緒にお昼を食べていたところ、 「保育園でも行ってきたいッスね」 とポツリ。 子どもは苦手ではないがさほど得意でもない (上手に目線を下げるのに慣れていない)私、岡垣。 「ん、ああ、行ってきたら?」 ととっさに返すも、 なかなかないチャンス。 「いや、一緒に行こう!」 あいにくほとんどの子どもたちは お昼寝タイム。 それでもひそひそ声で楽しむ一部の子どもたち。 僕たちは彼らと一緒にトランプを始めた! ・・・と思ったら、お絵かきが始まって、 相撲が始まって、けん玉も始まった! (この無秩序な感じ、大人に大事なことを気づかせてくれますね) しぇあハート村から思いつきで出かけていった岩塚・岡垣、 保育園に行ったとたん、子どもたちに囲まれました。 さんざんもみくちゃにされた後、帰り道に 「オレ、実は子ども好きなんス」とはにかむ岩塚さんの笑顔が 今シーズン初めて18℃を記録した 盛岡の日差しの中に輝いてゐた